Stable Diffusion WebUIへのモデルの入れ方・追加ダウンロード方法について解説。

stable diffusion モデル 入れ方


Stable Diffusionの登場によって、画像生成AIという分野が一気に脚光を浴びるようになり、AIイラストに興味を持つ方が爆増しました。

登場したばかりの分野ということもあり、疑問も多く見受けられます。


・Stable Diffusion Web UIのモデルって何?
・どのサイトでモデルのダウンロードができる?


Stable Diffusionのモデルに関しては、主に上記のような疑問を持つ方が多いです。

本記事では、Stable Diffusionのモデルが掲載されているサイトを紹介し、モデルの入れ方を解説していきます。


Stable Diffusionのモデルとは

stable diffusion モデルとは


Stable Diffusion のモデルは、画像生成AIのための学習を済ませたモデルということを意味します。

モデルはスキルがあればだれでも作ることができ、実際にネット上にはStable Diffusionのモデルがいくつも作られています。

モデルには、人物を得意とするモデルや風景を得意とするモデルなど様々な種類があります。人物を得意とするモデルの中にも実写・アニメが得意だったり、アジア系・西洋系など人種別にも得意ジャンルが分かれています。

AIイラストの自動生成ができるサービスは他にもありますが、モデル機能があるのはStable Diffusion独自のモノです。

プロンプト(呪文)で自分好みのAIイラストを作るだけでなく、モデル別によっても自分好みのものを選別できるのは、Stable Diffusionならではの強みと言えますね。



Stable Diffusionのモデルの入れ方・ダウンロード

Stable Diffusionのモデルは、2つのサイトからダウンロードできます。


の2つです。上記2つのサイトでのダウンロード方法について解説しますが、Civitaiのほうが見やすくモデルが探しやすいです。個人的にはCivitaiだけあれば、モデルは事足りている印象があります。

Civitaiだけじゃ物足りない方だけ、さらにHugging Faceからモデルを探すという感じでいいと思います。

Civitai

stable diffusion civitai


CivitaiではモデルのことをCHECKPOINTとタグづけています。

Civitaiに載っているAIイラストのほとんどがCHECKPOINTタグがつけられているので、フィルターでふるいにかける必要性はあまりないのですが、念のためにモデルのみを表示するのがオススメ。

トップページ右上のフィルターボタン①を押して、そこから表示されるCheckpointをチェックすれば、モデルのみが表示されるようになります。

civitai checkpoint


ダウンロードしたいモデルを選択して、モデルページでDownloadをクリック。容量は1GB~5GBくらいが多いです。あれだけの美麗なグラフィックを描くのだから、モデルだけでも結構な容量が必要ですね。

civitai モデル ダウンロード

モデルのダウンロード先は、Stable Diffusionをインストールしたフォルダ内の「webui」→「models」→「Stable-diffusion」フォルダです。

ここにダウンロードすれば、モデルのダウンロードは完了です。

Stable Diffusion Web UIを起動中にモデルのダウンロードをした場合は、モデル選択欄の右の更新ボタンをクリックすれば、モデルが新たに更新されます。

Hugging Face

Hugging Face


Hugging Faceのトップページにとんだら、まずは上部のタブからModels①をクリックし、Modelページ左側のタブからText-to-Image②をクリックすると、モデル一覧が表示されます。

Hugging Face モデル


モデルを選んだらFiles and versions③をクリック。拡張子が「ckpt」「safetensors」のファイルを選択④。どちらも表示されている場合は、安全性が高い「safetensors」がおすすめ。

Hugging Face モデル


ダウンロード先はCivitaiと同じく、Stable Diffusionをインストールしたフォルダ内の「webui」→「models」→「Stable-diffusion」フォルダです。


モデルのAIイラストが表示されるCivitaiと違って、Hugging Faceに表示されるのはモデル名だけの場合がほとんどなので、実際に使用してみないとどのようなモデルかわからないのが厄介。

モデル一覧

Stable Diffusionには数多くのモデルがあります。

有志の方々が上記2サイトに次々と新しいモデルを上げ、同モデルの改良も日々行われているため、サイトを覗くだけでも楽しい。

Stable Diffusionのモデル一覧・おすすめ」という記事では、上記2サイトにある数多くのモデルの一覧と、一覧の中から厳選したおすすめモデルについて紹介しています。




Stable Diffusionには高性能なパソコンが必要

Stable Diffusion パソコン


Stable Diffusionの生成するAIイラストは非常にクオリティが高く、それを生成するためにはパソコンも高性能である必要があります。

低性能なパソコンだと、時間がかかるどころか、エラーになってしまいそもそも自動生成できないケースも起こりえます。

Stable Diffusionの推奨スペックとおすすめパソコン」という記事ではStable Diffusionを実際に使用して、AIイラスト生成時間の検証や、パソコンの推奨スペックとおすすめ機種を紹介しています。

一例として、コストパフォーマンスが高いパソコンは以下になります。

デスクトップPC




価格127,800円
OSWindows
スペックCPU:Ryzen 5 4500
メモリ:16GB
グラボ:GeForce RTX 3060
VRAM:12GB
SSD:500GB(NVMe)
重量記載なし
公式サイトLEVEL-M7P5-R45-RBX icon


グラフィックボードがGeForce RTX 3060搭載の人気パソコン。

LEVELはパソコン工房のゲーミングPCブランドです。

Stable Diffusionを日常的に行うなら、このくらいのスペックは欲しい。

RTX 3060は最新世代ではないですが、Stable Diffusionを行う上では非常にコスパがよく、相性もいいです。

最新世代のGeForce RTX 4060はVRAMが8GBで、VRAMが12GBあるRTX 3060よりもStable Diffusionを行う上では不向きです。

VRAMが12GB以上あるグラボとしては、RTX 3060が最も安い。

ゲーミングPCとしても使え、何かと融通のきくバランスに優れたパソコンです。





特にグラボが重要

パソコンを構成するパーツの中でも、特にグラフィックボード(グラボ)の性能が重要です。

グラボには、NVIDIA社製のGeForce・AMD社製のRadeonという2つの選択肢があるのですが、Stable Diffusionにおいては圧倒的にGeForceがおすすめであることなど、知っておいたいていただきたい情報もたくさんあります。

Stable Diffusionにおすすめのグラフィックボード」という記事では、Stable Diffusionにおけるグラフィックボードの役割や重要性・おすすめのグラフィックボードについて詳しく解説しています。

日常的に使用するなら大容量ストレージ

Stable Diffusionは精密で本物さながらの実写AIイラストや、美麗なアニメ調AIイラストをつくれるので、画像の容量も大きめです。

デフォルトである512×512ピクセルサイズ(1辺約14cm)で、約400KB。

1000KBで1MB,1000MBで1GBなので、デフォルトサイズの画像だと2500枚ほどで1GB。

たまに使うくらいなら、ストレージを圧迫するほどのサイズではないですが、毎日数百枚のAIイラスト生成をするような方だと、ストレージ容量もたくさん必要になります。

Stable Diffusion本体やモデルのインストール先は、SSDじゃないと遅くてやってられないですが、画像の保存先ならHDDでもそこまで困らないので、安価な大容量HDDがあると安心。

外付けHDDなら、ノートパソコンでも存分に生成できるので、一つは所持しておきたいところ。






余談 CG技術を駆使している漫画家

AIイラストではないですが、CG技術を駆使して漫画制作をしている方は現時点でもたくさんいらっしゃいます。

有名な方だと、奥浩哉さんや赤松健さんなどがいらっしゃいます。建物や風景などをCGで制作されているのですが、やはりリアリティは他の漫画とは一線を画しています。

赤松健さんは現在国会議員でもあり、赤松さんによると現時点では、漫画家の脅威になるようなAIイラスト技術ではないとのこと。

ChatGPTに警告を発している元Google社員の方などもいますが、いかにこのAI技術を駆使していくかが大事というスタンスのほうが大多数ですね。

Twitterを買収したイーロン・マスク氏は、一時期AI技術の発達を遅らせるべきだと声明を発表しましたが、実際には自身がAI分野への遅れを取り戻すための足止め的な行動だったのは記憶に新しいです。イーロン・マスクは声明の一方で、AI開発に必要な大量のプログラマー雇用とグラフィックボード購入が明るみになったときは話題になりましたね。





- 記事をシェア・ブックマーク -